スムージーに必要なものはミキサーと材料だけ。
健康効果は絶大で、いろいろなアレンジ方法があります。
スムージーとは
スムージーとは、野菜やフルーツをミキサーにかけて召し上がるものです。
幅広い栄養素を手軽に摂ることができるので、朝食に最適。
グリーン・イエロー・レッドなど、スムージーにはいろいろな種類があります。
例えばグリーンスムージーだと、葉野菜を多く使っているのでグリーンになりますよね。だからグリーンスムージーって言うんです。グリーンスムージーを作る時の具体的なルールはないので、お好きな葉野菜を入れてください。
フルーツを入れるときは、皮も入れましょう。皮に含まれるポリフェノールはアンチエイジング効果があります。
スムージーのメリット
① 野菜不足を解消できる
「野菜食べなきゃ!!」
そんなあなたの味方がスムージーです。
スムージーを作る際には、生野菜を大量に使用します。
茹でたり炒めたりすると栄養が逃げてしまうことがありますが、生野菜を使うので無駄なく栄養を摂ることができます。
また、ミキサーにかけることで食べる量のカサが減り、お手軽摂取!
② 飲みやすい
葉野菜を使用したグリーンスムージーは苦くて美味しくないイメージがあると思います。
ポイントは、フルーツです。
フルーツには果糖が含まれていて、摂取しすぎると体重増加につながります。
しかし、甘さやみずみずしさを加えるには最適の食材なのです。
オレンジやグレープフルーツを一緒にミキサーにかけることで、甘さとあっさり感を加えて、美味しく召し上がることができます。
スムージーの効果
① デトックス効果
スムージーには多くの野菜や果物が使われますが、カリウムを多く含んでいます。
カリウムには、体内の毒素と結びついて排出する役割があるのです。
老廃物などの不純物が増えると、むくみなどの原因になります。
② アンチエイジング効果
フルーツの皮に多く含まれるのが、ポリフェノールです。
このポリフェノールには美肌効果があり、アンチエイジングに一躍かってくれます。
③ 便通改善
腸内環境を改善してくれるのが食物繊維です。
1日に15~20グラムの摂取が推奨されていますが、ほとんどの人がこの基準値に達していません。
野菜100グラム中に1.5~3gの食物繊維が含まれますが、約500gの野菜を摂取しなければいけないということです。
そんな野菜不足を解消するのが、スムージー!
スムージーの注意点
① 野菜とフルーツを食べた気になってはいけない
野菜とフルーツを摂取したからといって、噛んで食べた時と同じだと思ってはいけません。
噛むという動作は人間が生まれ持った本能的行為です。
その動作がなくなることで、体に異変が生まれます。注意!
② タンパク質と脂質忘れない
三大栄養素は「タンパク質・脂質・炭水化物」
スムージーには、炭水化物(糖質+食物繊維)が豊富ですが、タンパク質と脂質がほとんど含まれていません。
タンパク質と脂質を多く含んでいるのが、お魚・お肉・ナッツです。
そこでおすすめが、ナッツを20~30g一緒にミキサーにかけること!
十分とは言えませんが、タンパク質と脂質を同時に摂取することができます。
③ フルーツを入れすぎない
「じゃあ、どれくらい入れればいいの!?」
ってなりますよね。
ご自身が飲みやすいと感じるまでに抑えてください。飲みやすいと感じたらそれ以上は入れないようにします。
フルーツに含まれる果糖は「糖質」です。過剰な糖質摂取は脂肪として体に蓄えられてしまいますので、ご注意を!
④ スムージーに頼りすぎない
スムージは流動性の食事になりますので、噛む動作がない。
その結果唾液の分泌が少なくなるので、消化吸収に時間がかかるのです。
⑤ サラサラすぎない?
スムージーを作ってみてサラサラなものが出来上がったら注意です。食物繊維が足りないかもしれません。
食物繊維が豊富なスムージーは、言ってしまえばドロドロしています。
しかし、フルーツを入れすぎるとサラサラしていてただの美味しい砂糖ジュースになり兼ねます。
良いスムージーを作るチェックリスト
✅ スムージーにナッツ類を入れた
✅ フルーツは野菜の臭みがとれるまで
✅ ドロドロスムージーが健康の証
✅ 噛むことの重要性を忘れない
スムージーのアレンジ
① プロテインを入れる
スムージーに足りないのがタンパク質と脂質です。
脂質はナッツや牛乳で補い、タンパク質はプロテインパウダーで補います。
プロテインには、チョコレートやベリー系など、味が様々。
自分好みにアレンジしてみてください。
② スープにしてみてる
スムージをそのまま飲んでも構いません。
作ったスムージーをフライパンに乗せて、温めて塩を加えればスープの出来上がり!
余分なフルーツを摂取する必要がないので、糖質を制限できます。
人参のポタージュなど!作ってみてください😀