筋トレをしている人にとって、高タンパクの食事をとるのは当たり前です。
しかし、高タンパクの食事をとる本当のメリットをご存知ですか?
成人の1日の摂取タンパク質量
日本の成人が1日に摂取するタンパク質量は80g~100gと言われています。
もしくはもっと少ないかもしれません。
日本食は、大豆と野菜がメインでタンパク源が少ないです。
そのためトレーニーはいつも以上に意識的に高タンパクな食事を心がける必要があります。
トレーニーの摂取タンパク質量
(自分の体重の1.5~2倍)gと言われています。
この計算式はとても有名です。ですが、これでは足りないでしょう。
最近の研究では1日に
(自分の体重の3.4倍)gのタンパク質量がボディビルダーに必要だと言われているのです。
体重70キロであれば、238gのたんぱく質を摂取しなければいけないとうことです。それくらいたんぱく質は重要なのです。
180~200gを目安にしてたんぱく質を摂取することをオススメします。
たんぱく質の過剰摂取による人体への影響はありません。(科学的に証明されています)
高タンパクの食事を摂るメリット
筋肉を生成する
筋肉を生成するときに欠かせないのがタンパク質です。
⑴ (体重の2.4倍)gのタンパク質を摂取したグループ
⑵ (体重の1倍)gのタンパク質を摂取したグループ
二つのグループを比較した実験では、⑴のグループは、⑵の2倍以上筋肥大したという結果が得られました。
摂取したタンパク質全てが筋肉のために使われるわけではありません。ホルモンの生成や皮膚、髪の毛の修復などにも利用されます。
体の修復
たんぱく質は体には欠かせない栄養素です。骨・筋肉・肌・髪の毛などの組織はたんぱく質を利用して修復を繰り返しています。
高タンパクの食事を心がけることで、筋肉強化だけでなく、骨の強化や美肌効果が生まれるのです。「健康」には欠かせません。
脂肪が減る
通常の食事を摂ると、摂取した栄養素を消化・吸収するために一時的に代謝率(一定時間のエネルギー消費量)が高まります。
しかし、高タンパクな食事を摂ると「もっと」代謝率が高まるのです。
炭水化物や脂質は、摂取しても10パーセント以下の代謝率しか向上しませんでした。
ですが、タンパク質を摂取した後は25パーセントの代謝率向上が見られたのです。タンパク質を摂取すると代謝アクセルを全開にしてくれます。
代謝率が高まることで、体内のエネルギーがより消費されるので、脂肪の消費量が増えます。

高タンパクな食品
タンパク質をたくさん摂取するためには、タンパク質が豊富な食材を知る必要があります。
タンパク質が豊富なのはお肉だけではありません!
タンパク質豊富な食材たち
そして、タンパク質をうまく摂取できていない人は、外出が多いからだったりしませんか。
どのように持ち運べばいいのか。ぜひチェックしてみてください。
モバイルタンパク質にはこんなものがある