タンパク質をモバイル化6選
旅行に行く。
1日中外出している。
などなど。
トレーニーにはタンパク質は欠かせないけど、タンパク質を持ち運ぶ術がない。ってことは少なくないですよね。
そんな時にはどうすればいいのか。
こんな方法があるんです!
その1:プロテインを持ち歩く
家でプロテインをシェイクして持っていくのではありません。
プロテインパウダーとプロテインシェイクを常備するのです。

こういうやつです。今ではおしゃれなものも沢山あります。
「マメである事」ってとても大事!
QOL UP⤴️⤴️⤴️

その2:ツナ缶・鯖缶
百円ショップで一缶100円で売ってます。
鯖缶には100円でタンパク質25グラムほど入っているものもあるので、とても便利。
鯖缶とおにぎりがあれば十分なお昼ご飯になります!
なんで鯖缶食べてるの!?って聞かれたらこう答えましょう。
「鯖大好きなんだよね。」
その3:ゆで卵
ゆで卵は殻を向かないといけないですよね。
それは家で剥いてください。
剥いたゆで卵をジップロックか何かに入れて持ち運ぶことができます。
おやつにグミを食べるなら、ゆで卵でしょ。
なんで卵食べてるの?って言われたらこう言いましょう。
「卵好きなんだよね。」
その4:プロテインバー
コンビニで買うプロテインバーはとても脂質が高いです。
じゃあどうするか。
作りましょう。以前プロテインバーを作るのにはまってずっと作っていました。
プロテインを飲むよりも食べ応えがありますし、おにぎりを食べるよりもお手軽。
その5:プロテインボール
バーにしなくてもボールにすると一口サイズで、かわいいですね。
バーを食べてるととてもガチっぽいですが、ボールにすればウケがいいはずです。
以前、プロテインボールを食べていると後ろから、味見したい!!!と言われたことがありました。
お!!と思い、振り返ると
女性だったんですが
3人くらい食いついてきましたので、持っていたプロテインボールを全て食べられてガン萎えしましたね。汗
家に帰って卵の白身を焼いて食べましたとさ。
その6:チョコレートブラウニー
以前、カネキンさんが紹介していたチョコレートブラウニーを作った時、とても美味しかったです。
胸肉やささみばかり食べずに、たまには高タンパクだけど美味しいものを作ってはいかがですか?
タンパク質をこまめに摂取する
大きな食事を3回とっても足りないのがタンパク質!手強いですね。
なので、間食にプロテインバーとかプロテインシェイクを摂取すると良いのです。
筋肉にタンパク質を効率的に運ぶには、こまめなタンパク質摂取が必要です。
こまめに摂取することで
- 代謝効率が上がり、エネルギー消費が増える。
- 常時、タンパク質を筋肉に供給できる。
- 1日の摂取タンパク質量が増える。
コメントを投稿するにはログインが必要です。