気がつけばもうすっかり冬ですね。皆様いかがお過ごしですか?
冬といえば、10月のハロウィンに始まり、12月のクリスマスや忘年会、年を越した1月には新年会などイベントの多い時期です。
この時期になるとイベントでどうしてもお菓子やケーキ、お酒などを口にする機会が増えると思います。
頑張って食事をコントロールし、頑張ってダイエットしてきたのに「このままではリバウンドしてしまう・・・。」と危機感を持つ方は多いと思います。
実際この冬、特に年末年始にかけては1年の中で最も太りやすいと私は思います。
そこで今回は、太りやすいこの時期に今すぐ始められるリバウンド対策をお伝えします。
今回は食事編です。
食事で気をつけるポイント
食事で気をつけるポイントはズバリ「栄養バランス」です。
栄養バランス
皆様は「栄養」と聞いて何が思い浮かびますか?
栄養には様々な物質が該当しますが、身体に関係する物質は以下の通りです。
栄養素の種類
・糖質
身体や脳のエネルギーとして使われる。(炭水化物=糖質+食物繊維)
・タンパク質
筋肉はもちろん皮膚や髪の毛の材料になる。
・脂質
身体のエネルギーだけではなく、ホルモンの材料、体温の保持などを行う。
・ビタミン
身体の中で他の栄養素がスムーズに働くために手助けしてくれる。
・ミネラル
骨などの身体を組織を構成したり、身体の調子を整える。
・食物繊維
体内では消化の出来ないが、腸内の環境を良くしてくれる。
・ファイトケミカル(フィトケミカル)
植物に含まれている化学物質で、高い抗酸化作用がある。
上3つが3大栄養素で、基本的にはこの3つだけがカロリーを持っています。
3歳栄養素にビタミンとミネラルが加わると5大栄養素と呼ばれます。
そしてファイトケミカル含め全部をまとめると7大栄養素となります。
栄養と一口に言ってもこれだけ種類があります。特に「ファイトケミカル」を聞いたことのない方は多いのではないでしょうか?
今回は1つひとつの栄養素の働きを細かくはお伝えしませんが、私たちの身体は様々な「栄養」を摂って生きているということは覚えておいてください。
これを無視した栄養バランスが極端な食事制限は、例え目標の体重まで落ちたとしても健康状態は悪くなり栄養失調に陥ります。
これからの時期、様々なイベントで偏った食事になるかと思います。しかしイベントが毎日行われることはそうそうないと思います。
そこで、食事を自分で選んで食べれる時は、7大栄養素を考えた上でバランスの良い食事を摂りましょう。
食べるべき食材
バランスの良い食事を摂ることの大切さ、そのバランスとは7大栄養素のこと。
ここまでは分かりました。
では、実際にどんな食品を食べれば良いのでしょうか?
皆様は「ま・ご・わ・や・さ・し・い」というある食材の頭文字を並べたこの標語を聞いたことはありますか?
食べるべき食材を選ぶ時の参考になりますので、是非覚えておきましょう。
ま・ご・わ・や・さ・し・い
ま・・・豆
食品:大豆、納豆、豆腐、小豆など
ご・・・ごま
食品:ごま、アーモンド、ピーナッツ、くるみなど
わ・・・わかめ
食品:わかめ、ひじき、昆布、もずくなど
や・・・野菜
食品:ほうれん草、トマト、ブロッコリー、アボガドなど
さ・・・魚
食品:青魚、鮭など
し・・・しいたけ
食品:しいたけ、エリンギ、しめじ、舞茸など
い・・・芋
食品:じゃがいも、さつまいも、里芋、山芋など
上記の標語と普段の食事を照らし合わせてみて不足している食材はありませんか?
これだけ多いと1日では摂りきれないのでは?と、思う方がいらっしゃいますが、これらを効率よく取れるのが「和食」です。
食事が乱れやすいこの時期には和食を積極的に食べましょう。
クリスマスや忘年会などの直前に焦って食事を制限するよりも、日頃からバランスの良い食事を摂りながら楽しくクリスマスや忘年会に参加した方が良い結果に繋がります。
今回の記事を参考に、今年の冬は体重や体型を気にせず楽しみましょう!
それではまた。
コメントを投稿するにはログインが必要です。