筋トレ名 | フロントレイズ |
鍛える部位 | 三角筋前部 |
レベル | 初心者〜中級者 |
難易度 | やや易しい |
オススメ度 | ★★★★☆ 4/5 |
マスト度 | ★★★☆☆ 3/5 |
そんなあなたに | 三角筋前部を強化したい人 |
目次
OPEN
フロントレイズ
ダンベルショルダープレスやアーノルドプレスで、三角筋前部を高重量で鍛えることができるので、マスト度は低めです。
この種目は単体で取り入れられるよりは、下記のような三角筋のコンパウンドセットに組み込まれやすい種目です。
- フロントレイズ 10回
- サイドレイズ 10回
- リアレイズ 10回
フロントレイズのやり方
❶ 準備とスタートポジション
・両手にダンベルを持ち、肩幅程度に足を広げます。この時膝をやや曲げて姿勢で直立します。
・手のひらを内側に向けるようにして、太ももの側面にダンベルが触れる位置に置きます。
❷ 動作
・肘をやや曲げて、内側を向いている手を維持したまま、ダンベルを肩の高さまで挙上します。この時に、肘が曲がりすぎないように注意します。
・肩の位置から、ゆっくりとスタートポジションまでダンベルを下ろしていきます。
❸ 呼吸法
・ダンベルを下す局面で息を吸い、挙上する局面で息を吐きます。
フォームチェックリスト
❶ 腰が反っていないか。
腰への負担がやや強いトレーニングです。反復の最終局面では、どうしても腰が反ってしまいます。ですが、腹部に力を入れて腰の反りを予防しましょう。どうしても反ってしまう時は、腹筋不足と言えるので体幹部の腹筋トレーニングを取り入れましょう。体幹部の筋力は、筋トレに欠かせません。
❷ 肩がすくんでいないか。
肩がすくむと三角筋への刺激が減り、僧帽筋への刺激が高まりまます。肩関節はできるだけ下方向に落として、行います。
❸ 反動をつけない。
反動をつけやすいのが、フロントプレスです。反動つけないためには、2つの方法があります。下げる局面でできるだけゆっくりとダンベルを下す方法と、オルタネイト(片方ずつ挙上する)を用いる方法です。オルタネイトは上級者テクニックなので、ビギナーの方は前者の方法を取り入れましょう。
コメントを投稿するにはログインが必要です。