筋トレ名 | スカルクラッシャー |
鍛える部位 | 上腕三頭筋(二の腕) |
レベル | 中級者 |
難易度 | やや難しい |
オススメ度 | ★★★★★ 5/5 |
マスト度 | ★★★☆☆ 3/5 |
バリエーション | EZバー ダンベル インクライン |
そんなあなたに | 腕を太くしたい方 中級者トレーニー |
スカルクラッシャー
上腕三頭筋(二の腕)のトレーニング種目です。
上腕三頭筋を鍛えるには、プッシュダウンやフレンチプレスやキックバックなど、様々な種目があります。このスカルクラッシャーはやり方は容易に習得できますが、いざ重量を重くするとフォームが崩れやすい種目です。ですが、ピンポイントで上腕三頭筋に刺激を与えられるので、どんどんメニューに取り入れて練習を重ねましょう。
力こぶよりも二の腕の筋肉のほうが、腕の多くの筋肉を占めています。腕を太くするために、アームカールなどの上腕二頭筋(力こぶ)を鍛える種目だけをやっていては、腕が太くなるのを実感するのはむずかしいでしょう。
スカルクラッシャーにはバリエーションが幾つかありますが、イージーバーを使うことをお勧めします。通常のバーベルとは異なり、W字型に曲がっているEZバーを使うことで、手首への負担が大幅に減ります。そして、筋肉にも刺激が入りやすくなります。
スカルクラッシャーのやり方
❶ 準備とスタートポジション
・膝の上に、EZバーを乗せて、EZバーの内側のグリップを握ります。
・握ったまま、倒れるように仰向けになり、バーを肩関節の真上まで挙上します。
❷ 動作
・肘の位置がブレないように固定して、上腕三頭筋(二の腕)への刺激を感じながら、頭上にバーを下ろしていきます。
・バーを下ろして二の腕のストレッチを感じたところで、肘を伸ばしてスタートポジションまで戻っていきましょう。
・反復が終わったら、勢いをつけてバーと一緒に上体を起こしていきます。
❸ 呼吸法
・バーを下す局面で息を吸い、挙上する局面で息を吐きます。
フォームチェックリスト
❶ 腕は地面と垂直の角度を維持しているか。
この筋トレでは、肘の位置を固定してブレないようにすることがとても重要です。腕が地面と垂直になるようにして、その時の肘の位置を固定して、反復中に前後にブレないようにします。
❷ 脇を締めているか。
肘が外側に開かないようにして、脇を締めるイメージを持ちます。脇が開いてしまうのが、スカルクラッシャーで最も起こりやすい間違いです。または、トレーニング終盤になりフォームが崩れて、脇が開いてしまいます。スカルクラッシャーでは、フォームが崩れて脇が多少開いても構いませんが、関節の痛みがある場合はすぐにやめましょう。
コメントを投稿するにはログインが必要です。